2016年8月6日土曜日

営巣失敗後も巣の周辺を拠点とするハヤブサ

2016.8.4 快晴 西からの風強くダンボールの敷物が飛ばさ

   れる。ミサゴは全くでない。アマツバメは営巣を終えたよう  
   だ。

5:00起床 朝食後7:10外出 コンビニにより7:26のバス乗車

7:45 終点下車


7:45 高台から見ると既にハヤブサがパーチしていた。
8:41では確認。



7:55 高台の東岸にシノリガモの雌が3羽いた。北に帰らずとど
     まっているのだろう。



8:17 高台を降り、海岸を歩いて崖を登る始めるとオオセグロカ

     モメの雛が寝そべっていた。余り成長していない感じだ

     が、無事巣立つのだろうか。

8:40 現着




10:00 ガマズミの実がなっている。



10:26 ハイタカと見られる個体が現れた。



10:49 欠損の名残からも雄と見られるハヤブサが現れる。右

      翼から羽が抜けそうである。




13:43 アオサギが4羽海岸に現れた。


ヒメヤシャブシの青い実


14:49 ハヤブサ幼鳥が海面近くを西へ飛んでいった。
     今年ここで巣立った個体ではないとみられる。

15:45 撤収 崖を降りもと来た通りに帰る。16:40発バス乗
17:00帰宅                         

2016年7月28日木曜日

オオセグロカモメの雛


16:00に撤収し崖を降りる途中、前回同様オオセグロの雛を確認した。

2016.7.26 晴のち曇 

ミサゴはどういうわけか一切姿を見せなかった。


5:00 起床 
7:05 外出 途中コンビニで昼食を買い、
7:30 バス乗車。 
7:40 終点で下車。

8:30 鳥居から藪を下りて行き岩の手前に到着。鳥居から右
     30度程度、尾根の頭に着いたら、左よりに降りたほうが
     良い。



9:12 ハヤブサのような鳴き声がしたので見ると、とまっていた。


欠損の名残が見られることから雄と思われるが、かなり近くを飛んでくれた。しかし逆光であった。光さえ良ければチャンスはある場所だ。



ノリウツギが盛りとなっている。



まだアマツバメが岩の隙間に営巣しているようだ。5年以上前は1つの群れが100羽程度の大群であったが、4年ほど前から激減し今年は10羽程度の群れである。



14:15 ハヤブサがアンテナにとまっていた。パーチポイントだろ       う。その後、狩を試みたが失敗に終った。
16:00 撤収。一旦崖を下り、海岸を通って崖を上る。
17:40 バス発車
18:00 帰宅

前回少し草かぶれしたせいもあり、小さいが今回思いのほかかぶれが広がった。31日現在。

2016年7月23日土曜日

ハヤブサ・今年は雛巣立たず

2016.7.22 曇のち晴 


 起床3:30 外出4:45




























6:00 山頂 
 東の2つの岩に1羽づつハヤブサの成鳥が止まっている。営巣地から離れた場所で親鳥2羽がいるということは、雛は巣立たなかったということになる。
 しかし私はトリミングして確認しなかったため、1羽しかいることに気付かず、断崖中腹の営巣地へと降りる。

6:15 断崖中腹
ミサゴの営巣は完全に終ったようだ。この日は一度もミサゴの姿がなかった。
再び山頂で見た岩を見ると、ハヤブサ成鳥が2羽止まっていた。
そのまま断崖を降りて、ハヤブサの岩に向かうが頭上の岩に頭をぶつけて出血、ハットのひさしが邪魔して見えなかったのかもしれない。この場所はひさしは上げて歩かなければ危険だ。
 

7:25 藪をかきわけて降り、岩の上手に到着。成鳥2羽が佇んでいた。近づくと雄らしき個体は警戒して逃げてしまった。ごめんなさい。
雌はこれまで何度も10m以内にとまった事があり、あまり警戒しない。岩から飛び立った。

冒頭の写真を含めて、2度近くを飛び交った。
11:00以降は営巣地付近の岩に2羽とも止まっていた。
14:00撤収

崖を降りていくと海上から突き出た岩に見慣れない鳥を発見、ワクワクしながら直ぐにザックからカメラを取り出した。オオセグロカモメの雛だった。近くに親鳥がいたが、雛は1羽だけだった。
沿岸にシノリガモ雄のエクリプス(非繁殖羽)個体が1羽泳いでいた。この時期までここで確認したのは初めてだと思う。
16:10バス発車 16:24帰宅

2016年7月15日金曜日

雛の巣立ちシーズン

2016. 7.14金 晴のち曇 

 4:00起床 5:05外出 6:18山頂 6:38断崖中腹

12:45中腹撤収 15:15帰宅



登る途中、四十雀の巣立ち雛たちのファミリーに出会う。
ミサゴの雛が羽ばたきの練習をしていた。
羽ばたいていた雛は飛び立った。残りの雛2羽の内1羽は臥せったたままで生きているかどうかわからない。
親鳥が戻ってきた。雛は2個体確認できる。
下山途中、キビタキの雄の巣立ち雛と思われる個体が現れた。

途中で四十雀のファミリーに出会った。巣立ち雛
営巣地に雄と見られるハヤブサが4,5回現れた。



2016年7月12日火曜日

イソヒヨドリの巣立ち雛

 2016.7.8 晴 

4:45 外出 6:10 断崖の中腹に到着 12:30 撤収 13:30 帰宅

ハヤブサは全く姿を見せず。ミサゴは3羽の雛が育っている。オオルリのさえずり姿は見えなくなった。
説明を追加
この地でハチクマを見るのは初めてだ。雄成鳥

2016年6月30日木曜日

ハヤブサ・稚魚


2016・6・29 快晴 
    ハヤブサ営巣中。
 ミサゴ育雛中、雛2羽。
 オオルリはさえずりを止めた。
 イソヒヨドリが頻繁にさえずる。

 3:12ウミネコの鳴き声で目覚める。 
  4:30出立。
  6:00断崖の中腹に着。既に崖の突起にハヤブサが白い腹を見せてとまっていた。
  正午、眼下のコバルトブルーの海に見せられて、海岸に降り立つ。
  

  
  • クジメやアイナメ、メバルか何かの稚魚だろうか。海水が透明なので海辺からでも水中写真のように撮ることができた。以前、ここでクジメを釣った事がある。

2016年6月26日日曜日

ツツドリかカッコウ、キジバト、ホオジロ雌、フキバッタ




2016.6.24 北海道後志 天候 曇

ホトトギスらしき鳴き声がしていた。道内では初めて聞いた。

 7:50発小樽駅発のバス乗車
     
バスを降り、とある川の築堤上を登っていく。キジバトとホオジロが多い。キジバトが太い枯れ枝

に2羽止まっていたが、1羽飛び去った。-写真ー

 14:00頃折り返す。ツツドリが周囲で鳴いているが、ツツドリらしき個体が止まり、枝の隙間

ら何とか捕らえることができた。ー写真ー

 どういうわけかホオジロの雌が騒がしく鳴いていた。-写真ー
 
 小さな池から鳴きながらヤマセミが川に向かって飛び去った。

 堰堤は1つしかなかったが、きれいとはいえない川だった。

 17:22発、小樽行きのバスに乗車